専決事項\専決区分 |
事務局長
|
次長
|
課長
|
|
連絡会議
|
(1) 所管事務に関する会議の開催決定
|
|||
事務の連絡調整
|
(1) 組合事務の調整
(2) 課間事務の調整
|
(1) 課内事務の調整
|
||
文書
|
公印の管理
|
(1) 専用印の管守
(2) 公印の管理及び専用印以外の管守(総務課長)
(3) 印影の承認(総務課長)
|
||
収受、発送
|
(1) 申請書、届書等の受理、不受理の決定
(2) 収受文書の配布発送(総務課長)
|
|||
指導統制、保存廃棄
|
(1) 第3種の廃棄
|
(1) 文書取扱区分の決定
(2) 第4種の廃棄(総務課長)
(3) 文書取扱い、保存の指導統制(総務課長)
|
||
調査報告等
|
(1) 重要な調査、報告、進達その他これらに類するもの
|
(1) 簡易な調査、報告、進達その他これらに類するもの
|
||
証明閲覧
|
(1) 異例なもの
|
(1) 所管事務に関する原簿による諸証明、閲覧、その他簡易な証明
|
||
その他の文書
|
(1) 重要な出版物の刊行
|
(1) 定例簡易な出版物の刊行
(2) 公簿及び図書の管理
|
||
備品、車両管理
|
(1) 所管に属する備品、車両の管理
(2) 車両運行日誌
|
専決事項\専決区分 |
事務局長
|
次長
|
課長
|
職員の任免
|
(1) 係長以下職員の局内相互の支援措置
|
(1) 係長以上を除く職員の係等への配置
|
|
会計年度任用職員の任免等
|
(1) 任免に関すること。
|
(1) 各種社会保険手続及び支払に関すること。
|
|
職員(会計年度任用職員を含む。)の休暇
|
(1) 事務局長、次長の休暇の承認(事務局長は5日以上にわたる休暇を除く。)
(2) 職員休暇整理簿の管理
|
(1) 課長等の休暇の承認
|
(1) 課長等以上を除く職員(会計年度任用職員を含む。)の休暇の承認
(2) 課長等以上を除く職員(会計年度任用職員を含む。)の事務局長が指示する休暇の承認(総務課長)
|
時間外勤務命令
|
(1) 次長等の時間外勤務命令
|
(1) 課長等の時間外勤務命令
|
(1) 課長等以上を除く職員(会計年度任用職員を含む。)の時間外勤務命令
|
出退勤の管理
|
(1) 所属職員(会計年度任用職員を含む。)の出退勤の管理
|
||
出張命令
|
(1) 次長等の県内出張命令
(2) 次長等以下の県外出張命令
|
(1) 課長等の県内出張命令
|
(1) 課長等以上を除く職員(会計年度任用職員を含む。)の県内出張命令
|
事務引継
|
(1) 次長等の事務引継
|
(1) 課長等の事務引継
|
(1) 課長等以上を除く職員の事務引継
|
職員(会計年度任用職員を含む。)の身分証明
|
(1) 職員(会計年度任用職員を含む。)の身分を示す証票の交付(総務課長)
|
||
昇給
|
(1) 職員の定期昇給
|
||
給与等の支給
|
(1) 職員(会計年度任用職員を含む。)の給与等の支給及び各種社会保険料の支払(総務課長)
|
||
職員(会計年度任用職員を含む。)の諸手当に関する認定
|
(1) 扶養手当、通勤手当、住居手当、児童手当の認定(総務課長)
|
||
退職手当に関する認定
|
(1) 退職手当の裁定
|
専決事項\専決区分 |
事務局長
|
次長
|
課長
|
||
工事関係
|
設計書の認定
|
工事
|
(1) 設計金額6,000万円未満の工事設計書の認定
|
(1) 設計金額3,000万円未満の工事設計書の認定
|
(1) 設計金額1,000万円未満の工事設計書の認定
|
調査設計業務
|
(1) 設計金額500万円未満の委託設計書の認定
|
(1) 設計金額300万円未満の委託設計書の認定
|
(1) 設計金額100万円未満の委託設計書の認定
|
||
予定価格等の決定
|
工事
|
(1) 入札の予定価格6,000万円未満の工事決定
|
|||
調査設計業務
|
(1) 入札の予定価格500万円未満の調査設計業務委託の決定
|
||||
契約の締結
|
工事請負契約
|
(1) 予定金額6,000万円未満の工事請負契約の締結
|
(1) 予定金額3,000万円未満の工事請負契約の締結
|
(1) 予定金額1,000万円未満の工事請負契約の締結
|
|
調査設計業務委託
|
(1) 予定金額500万円未満の調査設計業務委託契約の締結
|
(1) 予定金額300万円未満の調査設計業務委託契約の締結
|
(1) 予定金額100万円未満の調査設計業務委託契約の締結
|
||
移転補償等
|
(1) 予定金額2,000万円未満の移転補償の決定及び契約の締結
|
(1) 予定金額1,000万円未満の移転補償の決定及び契約の締結
|
(1) 予定金額500万円未満の移転補償の決定及び契約の締結
|
||
工事検査
|
(1) 工事請負金額6,000万円未満の工事検査
|
(1) 工事請負金額3,000万円未満の工事検査
|
(1) 工事請負金額300万円未満の工事検査
(2) 工事請負金額500万円未満の工事検査(総務課長)
|
||
契約の変更
|
工事請負契約
|
(1) 変更後の契約金額6,000万円未満の工事請負契約変更
|
(1) 変更後の契約金額3,000万円未満の工事請負契約変更
|
(1) 変更後の契約金額1,000万円未満の工事請負契約変更
|
|
調査設計業務委託
|
(1) 変更後の契約金額が500万円未満の調査設計業務委託契約変更
|
(1) 変更後の契約金額が300万円未満の調査設計業務委託契約変更
|
(1) 変更後の契約金額が100万円未満の調査設計業務委託契約変更
|
||
補助事業
|
(1) 国、県補助金の交付申請
|
||||
物品関係
|
物品調達の決定
|
(1) 500万円未満の物品調達計画の決定
|
(1) 150万円未満の物品調達計画の決定
|
(1) 50万円未満の物品調達計画の決定
|
|
入札者の指名
|
(1) 指名競争入札者の指名
|
||||
予定価格等の決定
|
(1) 500万円未満の予定価格の決定及び契約の締結
|
(1) 150万円未満の予定価格の決定及び契約の締結
|
(1) 50万円未満の予定価格の決定及び契約の締結
|
||
備品、補修材料購入及び印刷契約
|
(1) 500万円未満の備品購入及び印刷物発注契約の締結
(2) 500万円未満の材料等の購入契約の締結
|
(1) 150万円未満の備品購入及び印刷物発注契約の締結
(2) 300万円未満の材料等の購入契約の締結
|
(1) 50万円未満の備品購入及び印刷物発注契約の締結
(2) 100万円未満の材料等の購入契約の締結
|
||
財産関係
|
土地建物の施設管理
|
(1) 継続的な行政財産の目的外使用許可
|
|||
その他
|
委託事務
|
(1) 1,000万円未満の委託契約の締結
|
(1) 500万円未満の委託契約の締結
|
(1) 100万円未満の委託契約の締結
|
|
予算執行
|
1 報酬
2 給料
3 職員手当等
4 共済費
5 災害補償費
6 恩給及び退職年金
|
(1) 全額
|
|||
7 報償費
|
(1) 50万円未満
|
(1) 30万円未満
|
(1) 10万円未満
|
||
8 旅費
|
県内旅費
|
(1) 次長等
|
(1) 課長等
|
(1) 補佐等以下職員
|
|
県外旅費
|
(1) 次長等以下職員
|
||||
国外旅費
|
|||||
費用弁償
|
(1) 県外
|
(1) 県内
|
|||
9 交際費
|
(1) 5万円未満
|
||||
10 需用費
|
食料費
|
(1) 10万円未満
|
(1) 5万円未満
|
||
燃料費
|
(1) 全額
|
||||
光熱水費
|
(1) 全額
|
||||
その他需用費
|
(1) 300万円未満
|
(1) 150万円未満
|
(1) 50万円未満
|
||
11 役務費
|
通信運搬費
|
(1) 全額
|
|||
その他役務費
|
(1) 300万円未満
|
(1) 150万円未満
|
(1) 50万円未満
|
||
12 委託料
|
(1) 1,000万円未満
|
(1) 500万円未満
|
(1) 100万円未満
|
||
13 使用料及び賃借料
|
(1) 300万円未満
|
(1) 100万円未満
|
(1) 50万円未満
|
||
14 工事請負費
|
(1) 6,000万円未満
|
(1) 3,000万円未満
|
(1) 1,000万円未満
|
||
15 原材料費
|
(1) 500万円未満
|
(1) 300万円未満
|
(1) 100万円未満
|
||
16 公有財産購入費
|
(1) 2,000万円未満
|
(1) 1,000万円未満
|
(1) 500万円未満
|
||
17 備品購入費
|
(1) 500万円未満
|
(1) 150万円未満
|
(1) 50万円未満
|
||
18 負担金、補助及び交付金
|
(1) 200万円未満
|
(1) 100万円未満
|
(1) 50万円未満
|
||
19 扶助費
|
(1) 全額
|
||||
20 貸付金
|
(1) 300万円未満
|
||||
21 補償、補填及び賠償金
|
(1) 2,000万円未満
|
(1) 1,000万円未満
|
(1) 500万円未満
|
||
22 償還金、利子及び割引料
|
(1) 全額
|
||||
23 投資及び出資金
|
|||||
24 積立金
|
(1) 全額
|
||||
25 寄附金
|
(1) 全額
|
||||
26 公課費
|
(1) 全額
|
||||
27 繰出金
|
(1) 500万円未満
|
||||
予備費の充用
|
(1) 100万円未満
|
||||
予算の流用
|
(1) 項間又は目間の流用
|
(1) 同一目内の節間流用
|
(1) 同一目内の節内流用(総務課長)
|
||
債務負担行為執行に係る事前協議
|
(1) 全額(総務課長)
|
||||
財産処分(不用品を含む。)
|
(1) 500万円未満
|
(1) 300万円未満
|
(1) 100万円未満(総務課長)
|
||
使用料等
|
使用料、手数料、その他諸収入金の調定、徴収、督促、滞納整理
|
(1) 全額
|
|||
使用料、手数料の減免
|
(1) 一般的なもの
|
(1) 簡易なもの
|
主管課
|
専決事項\専決区分 |
事務局長
|
次長
|
課長
|
総務課
|
議会
|
(1) 組合議会の議決事項の告示
|
(1) 各課への議案提出要求(総務課長)
|
|
公示及び公告
|
(1) 公示及び令達の登録
|
|||
例規
|
(1) 例規集の編集、発行、配布及び貸与
|
|||
広報
|
マスコミ等の対応に関すること。(重要な事項)
|
マスコミ等の対応に関すること。(簡易な事項)
|
||
監査
|
(1) 定例事務監査に関すること。
(2) 例月出納検査に関すること。
|
|||
共済組合及び互助会並びに源泉諸税
|
(1) 共済組合事務
(2) 互助会掛金の支出命令
(3) 源泉諸税の支出命令
|
|||
公務災害補償
|
(1) 公務災害補償基金への認定申請
|
(1) 組合負担金の支出命令
|
||
研修
|
(1) 研修計画の立案及び委託派遣研修
|
(1) 庁内研修の実施及び講師の決定
|
||
公有財産管理
|
(1) 普通財産の貸付
(2) 組合有地境界査定の報告
(3) 組合財産の保険加入の決定
|
(1) 公有財産の登記申請
(2) 組合財産の保険更新
(3) 組合有地境界査定の実施
|
||
定員管理
|
(1) 定員適正化計画
|
|||
事務管理
|
(1) 総合的な事務改善計画
|
(1) 事務改善の推進
|
||
予算編成
|
(1) 歳入歳出予算の執行計画
|
|||
組合債
|
(1) 資金繰計画
(2) 短期債の借入時期及び償還時期の決定
|
|||
業務第一課
|
熱回収施設・リサイクルセンター
|
熱回収施設・リサイクルセンターに係る運転・搬入処理等の月報・年報に関すること。
|
熱回収施設・リサイクルセンターに係る日報に関すること。
|
|
測定・分析
|
熱回収施設・リサイクルセンターに係る各種測定分析結果報告に関すること。
|
|||
業務第二課
|
最終処分場・し尿処理場
|
最終処分場・し尿処理場に係る運転・搬入処理等の月報・年報に関すること。
|
最終処分場・し尿処理場に係る日報に関すること。
し尿処理場の夜勤者作業日誌に関すること。
|
|
測定・分析
|
最終処分場・し尿処理場に係る各種測定結果分析結果報告に関すること。
|